ヘキサステンレスファイアグリルを底上げして火力を上げる方法【炭節約】

我が家ではバーベキューで キャプテンスタッグのヘキサステンレスファイアグリル (M-6500)を使っていますが、ロストルから焼き網までの距離が遠いからか、火力が弱い気がしてました。

炭を多めに使ってカバーしていましたが、やっぱりその分のコストがかかってしまいます。

何か 使えるものはないか色々探した結果 見つけたアイテムを紹介します。

目次

ステンレスイージーファイアベースで底上げ

ステンレスイージーファイアベースというコンパクトな焚き火台が キャプテンスタッグから 出ていて、これを使います。

ステンレスイージーファイアベースについて

下の画像のような小さめの(直径 26cm)焚き火台です。

花びらみたいのが内側に閉じてコンパクト(直径 17cm)に。

もうちょっと薄くなるといいんだけど。(高さ5cm)

裏には 脚が 3か所。取り外しもできます。

焚き火台なので 当然 熱に対する耐久性はあるので、底上げとして余裕で使えます。

底上げとしての使い方

設置は簡単。

ヘキサステンレスファイアグリルの底板を通常の位置に置かずに ロストルの上に置きます。

ロストルの上にイージーファイアベースを直接のせると、脚が隙間から落ちてしまうので。

あとは 底板の上にイージーファイアベースを置くだけです。

底上げの効果

もともとは ロストルから焼き網の距離は 12cmですが、この底上げで 焼き網までの距離が 8cmになります。

たった 4cmですが、炭の大きさが 4cmくらいとすると、炭から焼き網までの距離は 4cm。

体感では 数字以上に近くなった感じがします。

底上げで 炭 1個分の高さを稼いでいることになるので、炭の使用量も減りました。

デメリットと注意点

デメリットは 下の画像をみてもらうと わかるように、単純に焼ける面積が減ります。

普段から全面を使ってガンガン焼くひとには向かないかもしれません。

ただ そういうひとは底上げの必要性を感じてない気もしますが。

逆にこれを利用して、焦げそうな肉を外側に退避させておく使い方もできます。

あとは、注意点がひとつ。

イージーファイアベースの上にアルミホイルを敷いた方がいいです。

花びらのようになっている隙間の部分に 肉の油が入ると取りずらいので。

初回は アルミホイルを敷かず 洗うのに苦労しました。。

アルミホイルは 普通のだとすぐに穴があくので厚手のものがオススメです。

まとめ

ヘキサグリルの ロストルが深いのは 大きめの薪でも気にせずに使えるので焚き火台としては使いやすいんですけどね。

でもそれと引き換えにバーベキューをするには炭と焼き網の距離が遠くなってしまう。

そんなヘキサグリルの弱点を 少ない手間で解消する方法を紹介しました。

1,000円くらいなので 炭の消費量が減ればすぐ元は取れるので、試してみる価値ありです。

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
目次
閉じる