木工で圧倒的に おすすめする ヤスリは 2つだけ【他はいらない】

やすりがけって疲れますよね。

地味で大変な作業だけど、仕上がりに影響するので 手は抜けないのが またやっかいです。

削れないヤスリは めちゃめちゃ疲労とストレスが溜まるので、なるべく 負担の少ない 効率的なヤスリを選びたいところ。

そこで オススメするヤスリが

  • NTドレッサー
  • 鋸ヤスリ

です。

このふたつは本当にサクサク削れるので圧倒的にオススメです。

順番に解説していきます。

目次

NTドレッサーはコスパのいい万能選手

NTドレッサーさえあれば まじで他はいりません。

NTドレッサーの特徴

下の画像のように刃の向きはありません。

なので 押しても引いても、縦でも横でも削れます。

目詰まりしない硬いサンドペーパーのイメージですね。

刃は替刃式なので削れなくなったら交換できて、「中目」「粗め」「大粗目」の 3種類あるので用途によって変えることもできます。

ですが、週末に使うくらいの頻度なら 3年くらい使っても全然削れるし、目の粗さも「中目」が万能で 結構 削れる上に 仕上げ一歩手前まで使えるので、替刃式とはいっても 交換は ほとんどしないです。

NTドレッサーがなぜ優れてるのか

NTドレッサーは 特に木口のやすりがけのときに威力を発揮します。

木口を 棒状の金属ヤスリでやすりがけしたら、かまぼこのような曲面になってしまいませんか?

これは持ち手と削る部分が離れているため ブレてしまうからです。

それに対して NTドレッサーは持ち手と削る部分が近いので、ブレることなく密着させ続けることができるため、かまぼこ状になりません。

NTドレッサーは ヤスリの刃が良いことはもちろんですが、使い勝手のいい形状になってます。

NTドレッサーの種類

NTドレッサーには いくつか種類がありますが、まずは「平面用・大」があれば 8割方 カバーできます。

持ち手がプラスチック製のものと金属製のものがありますが、金属製にすべきです。

理由は 金属製の方が圧倒的に剛性が高く、削っているときの振動が少ないため 快適に削れるからです。

値段もそんなに変わらないので プラスチック製を選ぶ理由がありません。

平面以外にも 曲面用、細かい部分用のものが それぞれ数種類あるので、揃えておくと用途に応じて使い分けもできます。

鋸(のこ)ヤスリは 最強のヤスリ

名前のとおり、のこぎりの刃を並べたようなヤスリです。

鋸ヤスリの特徴

刃の拡大画像です↓

名前と見た目からわかるように 数ミリ単位でゴリゴリ削れます。もちろん目詰まりなんかしません。

木工ヤスリ界の中で最強なんじゃないかと。

表と裏で粗い刃と細かい刃になってますが、もはや どっちでも関係なく削れます。

ゴリゴリ削れるので、サイズが合わなかったときの調整や、板の角を 大きめな半径で 丸くしたりするのが圧倒的に楽です。

私が使っている物とデザインが違いますが、最近変わったんですかね。1,2年前まで同じだったような。

検索してたら以下のようなサンダータイプもあるみたいですね。こちらも力が入れやすそうで使いやすそう。

実例:鋸ヤスリで角を丸くする

実際に 角を丸くする工程を画像で紹介します。

右下の角を 半径50mmで丸くします。

のこぎりで ざっくり 45度くらいで 落としておきます。

鋸ヤスリで線に沿って削っていきます。
ここまで削るのに大体 3分くらいです。

鋸ヤスリで削っただけの状態。
ザラついてますね。

NTドレッサーで削った状態。
仕上げ一歩手前といった感じ。

320番のサンドペーパーをかけた状態。
キレイに仕上がってます。

普通の棒状の金属ヤスリで この角丸をやろうとすると、疲れるばっかりで全然狙いの線に近づかず、しかも 角 4箇所 丸くするとかなると、はっきりいって絶望ですよね。

鋸ヤスリなら 割と軽い気持ちで角を丸くできます。

どちらのヤスリもいい仕事します

打率が高くて使いやすいNTドレッサーと、ピンポイントでいい仕事をするホームランバッターの鋸ヤスリ。

使用頻度はNTドレッサーが 9割で 鋸ヤスリが 1割といった感じです。

なので どちらか一方を選ぶんだったら完全にNTドレッサーですが、場合によっては心強い味方になるのが鋸ヤスリです。

とはいえ、どちらも 値段が 1000円くらいなので、どちらかを選ぶほどの値段でも ないので、両方揃えちゃいましょう!

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
目次
閉じる