ソーガイドFの使い方と角度調整方法

木を使ったDIYで必ず必要になる木材のカット。

ソーガイドを使えば 誰でも まっすぐきれいにカットできます。

ソーガイドシリーズの中でも一番 汎用性のあるソーガイドFの基本的な使い方と、角度の調整方法について解説します。

目次

ソーガイドF鋸セットの中身

セットの中身は下の画像のとおりです。

ソーガイド本体にのこぎりを差し込んで使うだけですが、用途によって付属品を使い分けます。

この他に「もでりん」という 3Dの図面作成ソフトのシリアルナンバーがついてます。

ソーガイドで 幅が狭い板を切る

本体に付属品を取付ける

位置決めストッパーを付けます。平行スライダーとつまみは付けません。

位置決めストッパーは左右どちらでも付けられるので、右利きでも左利きでも大丈夫です。

ソーガイドの設置と切断

木材の切る位置に線を引いてから、木材に位置決めストッパーを押し当てつつ ソーガイドをのせます。

ダミープレートを差して、ダミープレートと線が一致するようにソーガイドの位置を合わせます。

ダミープレートを使うことで切断位置を正確に調整できます。

クランプでソーガイドを固定したら、ダミープレートと のこぎりを入れ替えて切断します。

切断面は下の画像の通りキレイに切れます。

切断時に のこぎりが左右にブレないので 1mmの厚さにも切れます。

木材の幅は 1×6がギリギリ

SPFの1×6(幅140mm)だと プレートから はみ出てしまうので あまり良くないんですが、切り始めを慎重にやればギリギリいけます。

それ以上の幅の切断については 次の項で解説します。

平行スライダーを使って幅が広い板を切る

位置決めストッパーを外して 平行スライダーと つまみを付けます。

木材の切る位置に線を引いた後、そこから 約155mmの位置に 定規(または まっすぐな木材)置いて両端をクランプで軽く締めます。

ダミープレートを差したソーガイドを置いて、定規に沿ってソーガイドをスライドさせたときに 常にダミープレートが線の上に のるように定規の位置を調整してから クランプを完全に締めて固定します。

定規にソーガイドを押し当てながらスライドさせ切断します。

ソーガイド・エフの角度調整

90度に調整するときは 付属のソーガイドゲージは絶対に使ったらダメです。

ソーガイドゲージは角度を自由に変えられるので 完璧な90度が出ないからです。

さしがねかスコヤを使いましょう。

先に水平方向の角度を調整する

直線が出てる板にスコヤで90度の線を引いておいて、それにダミープレートを合わせるように調整すると簡単です。

ダミープレートに さしがねやスコヤを直接押し当てて調整すると ダミープレートが たわんで精度が出ません。

次に傾斜角を調整する

プレートにスコヤを当て て90度にしてからネジを締めます。

次に いらない木材で試し切りをして 切断面の角度を確認し、90度になってなかったら 調整 → 試し切り を繰り返します。

というのも スコヤ通りに90度にしても切断面は90度にならないからです。

切断面の角度の確認をしつつ、下の画像のように上側はさしがねとプレートが当たってるが、下側は当たってない状態に調整すると切断面が 90度になります。

なので 一発で合わせるのは まず不可能で、試し切りは必須です。

切断面の90度の確認方法

カットした木材の一方を裏表 逆にして切断面を合わせます。

下の画像のようにぴったり合っていないと、強く押し当てたときカタカタ動きます。

この方法だと 例えば角度が1度ずれていたとすると、両方の切断面で合わせて 2度のずれになり 2倍の精度で確認できるので、さしがねや スコヤを直接 当てて確認するよりオススメです。

ソーガイドは素人には必須アイテムです

ご覧いただいた通り ソーガイドはガッチリ固定した後に のこぎりを前後させるだけなので 誰でも まっすぐきれいに切断できます。

ソーガイド・エフは角度の調整が少しめんどくさいですが、使ってるうちに慣れるし 絶対 角度も変えたくなるので、シリーズの中で一番汎用的なエフがおすすめです。

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
目次
閉じる